ツイッタースペースで話しました。
ソロモン諸島の歴史ソロモン・ママロニ閣下インタビュー
https://twitter.com/i/spaces/1ZkJzbLEdEvJv?s=20
ソロモン・ママロニ閣下、チーフ・ミニスターそしてプライム・ミニスター
ソロモン・ママローニ 首相閣下 Chief Minister, Prime Minister
1965年以降、島と立法議会は選挙で選ばれた議員を持ち、援助は増加し、政策は選挙で選ばれたMPSの委員会によってコントロールされるようになった。その一人がソロモン・ママロニ(1943-2000)である。ソロモン諸島とニュージーランドで教育を受けた彼は、マキラの議員に選ばれ、後に首席大臣(1974-76)、首相を3期(1981-84、1989-93、1994-97)務めることになる。1995年に収録されたインタビューでは、公務員としての最初のキャリアと、なぜ政治の世界に移ったのかをイアン・ジョンストンに語っている。
ソロモン・ママローニ氏
2011年8月5日
ソロモン諸島とニュージーランドで教育を受けたソロモン・ママロニ氏は、マキラの議員に選出され、後に最高長官(1974-76)、首相(1981-84、1989-93、1994-97)を3期務めることになる。
トランスクリプト
ママロニ:私が(政界に)進出したのは、イギリスが私を苦しめたからです。普通、公務員は入庁して2年間は試用期間、その後、信任されるのが普通です。私は5年間、一度も採用されませんでした。
イアン・ジョンストン では、あなたはいつもちょっとした問題児だったわけですね。
SM:彼らにとってはそうです。ある時、別の叔父で偉大な行政官だったサイラス・シタイ(現在は政府の大臣)が...。私はサイラス・シタイとフレッド・オシフェロ卿の影響を受けて成長しました。あるとき、私が何か悪いことをすると、サイラス・シタイは「あのな、息子よ、最高の行政官というのは、非常に嫌われるものなんだ」と言った。もし、あなたがとても人気があるのなら、あなたは良い行政官ではない」と言われました。
私は若い将校で、ガダルカナル、ラッセル、サボの村々を回って人々の日常生活をチェックし、村長に会っては上司に報告するという任務に就いていたので、この言葉は私の問題を要約している。私は毎回、同情的でも感傷的でもない非常に長い報告書を書いていました。「医療部門はこの場所に行ったことがない...」というような報告書に耐えられなかったので、その時からすでに私が良い管理者でないという結論に達していたのでしょう。
結局、私はイギリスから来たコクラン氏の後を継いで、立法府の事務官を務めることになった。当時、事務局にはステンシルの機械があまりなかったんです。このときが、私の行政官としてのキャリアの分岐点だったように思います。立法府の事務官である私が優先的に機械を使用することができたのです。財務長官の秘書が南アフリカ人で、ある朝、私が立法府の書類を作っていると、彼女がやってきて「誰がこれをやれと言ったんだ」と聞いてきました。私は「これは私の職務命令です」と答えると、彼女は私の書類を取り出し、私は彼女に向かって悪態をついたのです。
私は上司のところに連れて行かれ、「君はとても若い将校だ。君はまだ若いから、こんなことをしてはいけない。君には大きな可能性がある。イギリスのウェストミンスターで、議会事務官としての講習を受けさせよう」。私の上司である護国支部の支部長は、この小さな出来事を聞いていたようだ。私が同じ建物のはしごを下りていると、彼が上がってきて、「おはよう、ソロモン」と言ったので、私も同じように「おはよう、ダグラス」と呼びました。将校をファーストネームで呼んではいけないんです。彼は私を自分の部屋に連れて行き、「私をファーストネームで呼んではいけない、私は君の上司なんだ。私は24年以上HMGに仕えてきたんだ。私は45歳だから、「サー」と呼ばなければならない。
当時、スコットランドやイギリスから若い将校が来ていたのですが、その中の一人がMcEwanという名前で、 彼は私の上、No.3だったと思います。彼は私が泣いているのを見て、何があったのか尋ねました。私は彼に言いました。そのスコットランドの男は私に問いかけたんです。彼は「もし君がマキラの人間なら、今日の午後、彼に会ったら同じことを言え。好きなように言え "と
このダグラス・フリーガードという男は、歩くと少しよちよち歩きだった。午後、私は彼を待っていたので、彼が現れた時、「こんにちは、ソロモン」と言い、私は「こんにちは、ペンギン」と言いました。私は非常に厳しく叱責され、給料は減らされ、執行猶予は延長され、その時から私は辛い思いをするようになりました。
IJ: それはあなたが白人警官にうんざりしていたからですか、それともアフリカの影響を受けていたのでしょうか?
SM:私はシステムの中で成長し、昇進していきました。私たちはみな同じ職場で働いていたんです。
ジョン(ホニマエ)が情報局長であるように、彼は私の上司だったのです。エチケットの話です。彼は上級士官ですが、私は彼をファーストネームで呼び、彼も私をファーストネームで呼ぶことに何の問題もないと思っていました。私たちは同僚だと思いましたし、当時は私も長く在籍し、重要な仕事をし、大きな責任を負っていたので、「よし、私たちは正々堂々と、どちらも重要な存在だ」と言えると思ったのです。当時は、このような反感を抱くことはありませんでした。この反植民地的な感覚は、自分で作り出したというより、大学生からもらったものでしょう。あの事件は、私のキャリアの中で重要な位置を占めている。私はいつも、行事やパーティーのたびにそれらを思い出し、からかうようにしています。
IJ:植民地体制に反感を持たなかったということでよろしいでしょうか。つまり、あなたはその一部だったのです。植民地支配から抜け出したいと思っていたわけではないはずです。イギリス領ソロモン諸島保護領のままでもよかったのでしょうか?
SM:BSIPとして長く残っていれば、もっと良かったかもしれませんし、あまり変わらなかったかもしれませんが、いわば時流に乗ったということです。この反植民地感情は、大学生、大学院生、卒業生の間でとても盛んでした。彼らは帰国するたびに、公開討論会やセミナーを開き、そればかりを話していた。私たちは皆、あまり考えずにその輪に加わりました。
IJ:あなたも大学に行きたかったのですか、それとも今のままでよかったのですか?
SM:幸せでしたよ。私は大学で十分だと思っていましたから。私はキングジョージに入りました。歴史、地理、英米文学、数学、そしてニュージーランドに渡ってからは、これらの勉強を植民地時代の歴史に広げました。
IJ: ニュージーランドではどこで勉強していたのですか?
SM:ヘイスティングスのテ・アウテ・カレッジです。
IJ:それは自分で選んだのですか、それとも派遣されたのですか?
SM:私は政府の奨学金を受けていました。ニュージーランドではフォーム4までしかなかったので、フォーム6まで行く必要があったんです。私の勉強に最も影響を与えたのは、ジョン・バランタインという先生で、文学を教えていたのですが、それが植民地時代の歴史など世界の出来事と結びついて、とてもよくなじんでいたんです。例えば、ボストン茶会事件やカナダでのフランスとイギリスの対立、デラウェア卿のような世界の政府を動かしていた人物など、新世界と王族の対立をドラマに例えたとき、私が興味を持った唯一の学問でした。ドナルモア卿(?)とカルカッタのブラックホールについて読むと、ここでガンジーと出会ったのです。この図書館の本をもらって読んだら、夢中になってしまい、学校を出てから盗んでソロモン諸島に持ち帰ったこともありました。
IJ:これは植民地時代の歴史に関する本ですか?
SM:いえ、マハトマ・ガンジー、彼の人生についてです。私は、英国のシステムがオーストラリアやカナダといった英連邦にどのように移植されたかを研究することになりました。憲法改正や当局、政府について幅広く理解することができるのです。
IJ:当時、イギリス人とはどのような関係でしたか?独立したソロモン諸島のためになるような憲法の交渉は難航したのでしょうか?土地の所有権に関する問題があったようですが?
SM:最も残念なことの一つは、独立交渉まで政治の世界に残れなかったことです。自治や独立のアイデアを考えていたときでさえ、私はイギリスに売れるようなメモをいくつかまとめていました。
私が首席大臣になった後、ジョアン・レスター国務次官補がここに来たとき、ソロモン諸島のスケジュールについて憲法上の議論を始めたのですが、彼女は "そんなに早く?"と倒れそうになっていました。私は、「ええ、このくらいなら間に合いますよ」と答えました。私は2つのことを念頭に置いていました。1つ目は、ソロモン諸島が独立のために戦わなければならなくなるのは最悪だということだ。それは当時の私の誤解の一つだったと思います。というのも、先ほど申し上げたように、私たちはアフリカの問題、つまり独立のために戦う人たちに支配されていました。ソロモン諸島は植民地時代のもので、その文化の多様性と植民地時代には、マーチングルールのために、植民地支持者と見なされる人たち、反植民地支持者たちがいたと考えていたのです。マライタのような東部では、西部人たちは非常に親植民地的で、私たちは彼らを「イエス」の人たちと呼んでいました。
IJ: 西部人が新しく独立したソロモン諸島から脱退するかもしれないという提案、脅威、動きもあったのでしょうか?
SM:それは私たちの時代の話です。
IJ:あなたはそれにどう対処したのですか?なぜそうなったのですか?
SM:何が起こったかというと、彼らの主な不満は、自分たちの資源から十分な見返りが得られないということでした。偶然にも、これはウォーレン・パイアが率いる大学の卒業生の運動だったのです。そこで私たちは、財務省や資源省に、過去2年間の輸出額を計算し、各州からの輸出額がいくらか確認するよう伝えました。
西部に行くと、ギゾの波止場で大きなデモがあったので、私たちは座って、「分離独立という考えは良くないと思います。
IJ:それで、うまくいかなくなったのですか?
SM:私たちは彼らに、よりよい条件を提示しました。コプラの還元をもう少し多くしてあげよう、と。
IJ:それで、彼らを買収したのですね?
SM:そうではなくて、これらは公的資金でしたから、特に木材の生産量に対するパーセンテージをいじくりまわしていただけなんです。当時は、木材はすべて西部の州からもたらされていたと思います。
IJ:ブーゲンビル(伝統的にはソロモン諸島の一部)をうらやましそうに見て、北ソロモン諸島の返還要求を出すべきかもしれないと考えたことは?
SM:決してそんなことはありません。ブーゲンビルは常にPNGの一部であり、国境の人々やホニアラまで、ブーゲンビル銅山のおかげで彼らのビジネスは繁栄していたからです。マライタでは多くの人が貝の交易に行き、お金を持ち帰り、船を造っています。国際的なラインを引こうが、条約を結ぼうが、誰も干渉してはいけない自然な存在だったんです。
民族的には、西部人がショートランド諸島に、ブーゲンビル人がその逆であることは間違いありませんから、私たち民族の間には伝統的な動きがありました。当時、ブーゲンビルに親戚を持つショートランド出身の刑務所・法務大臣、南ブインに土地を持つ国家元首、キエタ出身の叔父を持つ財務大臣、その他地方政府担当大臣など、私の政府ではこの問題を扱うのが最も困難なことだったのです。首相が置かれる立場としては、最も厄介なものだった。
私は「ブーゲンビルのことを口走りたいのなら、国会議員として、王室の大臣としてではなく、国会議員としてやりなさい」と言いました。
IJ:あなたは首席大臣を務め、その後、独立に向けた選挙が行われました。
SM:1976年のことです。ピーターは候補者として立ち、私も立ちました。私たち2人だけです。
ピーターは勝ち、私は負けました。
IJ:イアン:そのとき、あなたはどんな気持ちでしたか?あなたはある意味、大変な仕事をしたのですから。
PK: ママロニ氏: 私の気持ちは複雑でした。独立記念日に私は農園の世話をしていました。
IJ:イギリスは、あなた方にどの程度貢献してきたと思いますか?
PK:唯一の分野は--これは英国の植民地支配後、小国にはほぼ共通の傾向ですが--経済的な進歩です。というのも、イギリス人は植民地システムの主人であり、彼らが行った最も偉大なことの1つがこの土地法で、今でもイギリス人が残した最高の法律、慣習地の所有者は外国人に自分の土地を売ってはいけないというものです。これが英国が残したもっとも優れた法律です。しかし、現代の考えを持つ多くの人たち、特に開発業者たちは、この法律が発展や進歩を妨げていると感じています。しかし、私たちの中には、イギリスが保護した慣習的土地保有制度だけが、今私たちがしがみついている唯一のものだと考える者もいます。
例えば、ホニアラの西側で、外国人に慣習地を売ってよいという法律があったら、ソロモン諸島では、地主と呼ばれるおかしな人たちが缶ビール1本で土地を売っていたことでしょう。当時は、イギリスがアフリカやその他の地域でコミットメントしていたため、社会施設を設置することに集中していたのだと思います。それも賢い、うまいと思いました。それから、裁判制度、キリスト教。
これらのことから、イギリス人はこの国でそれほど悪いことはしていない、かなり満足のいくことをしていると言えます。フランスやスペインのように、フランス人が文化の同化を押し付けて、植民地の人々がフランス語圏の人になったり、味や文化がフランス化したりするようなことはありません。イギリスがやったことは、文化をすべてそのままにして、近代国家になるには医療サービスを向上させ、教育を充実させ、輸出を増やさなければならないと言い、文化や伝統は国民に任せたということだと思います。
IJ: 首相、今振り返ってみて、最初のキャリアを続けていれば、上級公務員になっていたでしょうし、ソロモン諸島で大金を稼ぐ実業家になっていたかもしれませんね?後悔はないですか?
PK: 政治家よりも、常務理事になりたかった...あまりに頭が痛いので、もう政治は楽しくないですね。だから、何度も、政治評論家の皆さんに何を言われても、普通の議員、普通の大臣になりたいと思っていたんです。それが、なぜかいつも私に降りかかってくる。不思議なものだ。自分の運命がどうなっているのかわからない。